上巳(じょうし)の節句

3月3日は、桃の節句ということで、昼食に「鮭のちらし寿司」をご提供させていただきました。

前々から3月3日の昼食を楽しみにされていた方も多くおりましたが、

やはり、3月3日はちらし寿司ですね。

おやつには、嚥下しやすく喉につまりにくいお餅で作った「桜餅」です。

お食事の彩りを楽しんでいただけたでしょうか。

 

上巳の節句とは3月3日の桃の節句の事です。

季節の変わり目とされている「節句」は年五回あり中国古代から伝わる暦で日本では宮中の行事として宴会が行われていたのを江戸幕府が公の行事・祝日として定めて今に続くものです。五節句は人日(じんじつ)1月7日七草の節句 上巳(じょうし)3月3日桃の節句、端午(たんご)5月5日菖蒲の節句。七夕(しちせき)7月7日七夕 重陽(ちょうよう)9月9日菊の節句となります。

旧暦で3月3日なので今年ならば4月3日が桃の節句になります。貴族の遊びとしてお人形で男女共に遊んでいたのですが現代に行くにつれ女の子の遊びとなり、お人形は女の子のものとなるにつれて桃の節句は女の子の成長を祝う日になりました。

五節句には宴や祝いの膳が用意されておりましたが、重要な食事としてはお正月の料理が「節句料理(おせちりょうり)」として年神様に用意する供物として一番残りました。

ひなまつりの節句料理は菱餅だけが平安時代から伝えられた食べ物で、ひなあられは「ひな(小さい・可愛い)あられ」と「ひいな(人形)遊び」が合わさって広まってしまったようです。

中国から伝わった時は川辺へピクニックに行く行事だったのですが、日本では人形を愛でる文化になったのは面白い変化ですよね。

今でも沖縄では家から出て海辺へ遊びに行く「浜下(はまうり)」がひなまつりの行事としてあるようです。お吸い物の具にハマグリが使われているのは、この浜辺に遊びに行くことからと思われています。

 

 

ちらしずしを食べるのにもあまり意味はなく「春っぽい寿司」くらいの立ち位置のようでした。

桜餅を食べるのも「ピンクや桜の葉が春っぽいから」くらいの意味なので私は一年通して(なんでも)食べていこうと思います。

 

KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera
KODAK Digital Still Camera